fc2ブログ

keitaiで写真修行 ~携帯写真と展覧会の記録~

Date : 2007年06月

2007.06.20[水] 山口啓介 -地球図素描-

今京都芸術センターで開催中の「裏・アートマップ2007」。ギャラリー16から《カセットプラント ファクトリー》がカセットプラント作品を出品しています。(関連ワークショップの様子はコチラ!
これにあわせて、カセットプラントの手法と技法を発案した山口啓介氏の個展が今京都で開催されています。

山口啓介 -地球図素描-
期間/2007年6月12日(火)~6月23日(土)
場所/galerie16
 ⇒HPはコチラ
★23日(土)に、カセットプラント作品を作る簡単なワークショップをギャラリーで開く予定




白の空間が広がっている真ん中に、カセットプラント作品が置かれています。
その向こうにはキャンバスに描かれた作品。




反対側には、青森滞在中に制作された版画作品も。

P6123863R19S.jpg


天井から床下まで重ねられた3枚のキャンバス。

P6123847R19S.jpg


鮮やかな色が目をひきます。下のほうにはドラゴンが??

P6123881R27S.jpg


私が以前から好きだった作品も展示されています。

P6123785R0S.jpg


“命” “種子” “細胞”…そんな言葉を連想させる作品でした。
「裏・アートマップ2007」へ行く前に、あるいは帰り道にギャラリーへ立ち寄ってみてください。



スポンサーサイト



2007.06.15[金] カセットプラント 

今京都で開催されている「裏・アートマップ2007」(~24日)。
先日参加したワークショップ「裏・アートマップ2007関連企画_カセットプラント in 京都「元明倫小学校」の完成作品を6月13日に観に行ってきました。
会場は京都芸術センター


↑クリックすると拡大します

建物は閉校した小学校の校舎。中に入ると懐かしい古い木の香りが漂ってきます。と、同時に豊かなコーヒーの香りも。↓の廊下の右側には「前田珈琲明倫店」があって、おいしい珈琲やランチなどがいただけるのです^^
今回のカセットプラント作品は、↓の廊下左の窓を覆いつくすものとなりました。

P6133949S.jpg
↑クリックすると拡大します

ワークショップ参加の時には一角しか貼られていなかったものが、今は窓全体にカセットケースが貼られています。カセットケースを2100個使用しました。

P6133898RS.jpg
↑クリックすると拡大します

窓の向こうには、乾燥させた花をカセットケースに入れる作業を行った部屋の窓が見えています。グラウンドではゲートボールを楽しむ人の姿が。

P6133911RS.jpg
↑クリックすると拡大します

この前を通る人は皆一度立ち止まり、「キレイだね」「かわいいね」「これカセットケース?面白い発想だね」など話したり、写真を撮ったりしていました。
下から作品を見上げると、教会のステンドグラスを連想させます。

P6133920RS.jpg
P6133923S.jpg
↑クリックすると拡大します

私が花を入れたカセットケースはどこにあるんでしょうね…

P6133927RS.jpg
↑クリックすると拡大します


●お知らせ
カセットプラントの手法と技法を発案した山口啓介氏の個展が今京都で開催されています。

山口啓介 -地球図素描-
期間/2007年6月12日(火)~6月23日(土)
場所/galerie16
 ⇒HPはコチラ

17日(日)23日(土)に、カセットプラント作品を作る簡単なワークショップをギャラリーで開く予定だそうです。京都芸術センターと同時にコチラへも立ち寄ってみてください^^

<ミニmemo>
山口さんの個展案内状に、青森でのワークショップに参加されたアリルさんの撮られた写真が採用されています。(スゴイ!アリルさん!)他の写真も素敵ですのでブログをのぞいて見てください^^
     アリルの生活 ⇒ http://ariru2006.blog64.fc2.com/

2007.06.01[金] カセットプラント in 京都「元明倫小学校」 その2

5月31日に参加したワークショップの続きです。

今回カセットテープケースを貼りつけ展示する場所は、京都芸術センター南館1F情報コーナー・図書室前の廊下ガラス窓。

ガッチリとした窓枠のガラスの向こうにはグランドが見え、隅のベンチで憩う若者の姿も。

↑クリックすると拡大します


両面シートを小さく切ったチップをカセットケースに付け、ガラス面へ貼って行きます。
P5313530RS.jpg
↑クリックすると拡大します


どのカセットケースを貼っていこうか選びます。花の種類や色、傾きなどによって、また並べる順番や位置によって印象が変わってくるので、慎重に選んでいきます。
P5313535RS.jpg
↑クリックすると拡大します


つみあげられていくごとに、花が活き活きと輝きだします。
ひとつひとつのカセットケースが細胞のように連なったとき、新しい生命が宿ったようにガラス面全体が輝きます。
P5313539RS.jpg
↑クリックすると拡大します


古い校舎の廊下で作業は続きます。
P5313551S.jpg
↑クリックすると拡大します


だんだんとガラス面がカセットケースで覆われてきました。
P5313557RS.jpg
↑クリックすると拡大します

友人と私は、4:30まで作業をしました。
今回初めて作品制作に参加したことは、観ているだけでは感じなかった、カセットプラント作品に対する新たな思いを抱くことができた、貴重な体験でした。

作品制作に参加することにより、アートを身近に感じる。
また、作品が発するメッセージをダイレクトに感じる。

そんな思いを持ちながら帰宅の途につきました。

私たちが制作したカセットプラントは、まだ作品のほんの一部です。
作業が終了したとき、どんな作品があらわれるのか楽しみです。
作品展示期間は6月5日(火)~24日(日)です。


ワークショップは ~6月4日(月)まで行われています。
明日、あさって、しあさって… あなたも制作作業に参加しませんか?

詳細はギャラリー16HPをご覧ください。

プロフィール

waojou

Author:waojou
以前のプロフィールから少し進歩!

☆写真は超ドシロウト⇒相変わらず…
☆技術も知識もなし⇒上に同じ…
☆デジタルカメラもなし⇒デジタル一眼レフ購入!
☆携帯で撮っている⇒デジカメでも「修行」開始!

というwaojouです
なので皆様からのご意見ご指導お待ちしております

最近のコメント

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

Copyright © waojou